理学療法士の古川丁巳(ふるかわ あつし)先生をお招きし、講演会を開催しました。
戸外あそびが脳に与える影響をわかりやすく説明していただき、子どもの成長に合った経験やあそびが大切だと学ぶことができました。 またスマホや乳児のための補助具が子どもの成長にとってよくないことを知ることができました。
実践を交えての研修で和気あいあいと楽しんで学ぶことができました。 たくさんのご参加ありがとうございました。
園内研修にて、消防士の方にお越しいただき心肺蘇生法(人工呼吸と胸骨圧迫)やAEDの使用手順を学びました。
6月よりプールが始まります。 事故のないように細心の注意をはらって、子どもたちが思い切り楽しめるようにしていきたいと思います。
0歳児のつぼみ組。保育園での新しい生活にも少しずつ慣れてきました。 よくあそんで、よく食べて、よく眠って。のびのびと過ごしています。
今日はみんなが楽しみにしていたお弁当の日。
きく組は発心公園へ。
ゆり組はサワガニ捕りに。
ばら組とたんぽぽ組は園周辺を散策。
すみれ組は地域の方が育ててある鯉を見に行きました。
つぼみ組は保育園でたくさんあそんでお弁当を食べました。
「はやくおべんとうたべたい」と、待ちきれない様子の子どもたちでした。 ステキなお弁当ありがとうございました!
たんぽぽみーつけた
ふー!とんでけ~
テントウムシもみつけたよ
あ!こんなところにもみーつけた
5月7日にこどもの日の集いがありました。 みんなでリズムや玉入れ、かけっこ、つなひきをして盛り上がりました。
4月20日は歓迎遠足。親子で東部運動公園まで歩きました。
公園に着いたらみんなでレクリエーション!
お昼ごはん。お待ちかねのお弁当です。
お弁当の後もたくさんあそびました。
ご参加いただきありがとうございました!
春らしいポカポカ陽気。いろんなところへお散歩に行っています。
花を見つけたり
お宮のブランコであそんだり
公園でかくれんぼをしたり
「えとうせんせいみーつけた!」
「ひなたぼっこ気持ちがいいな」
今度はどこに行こうかな♪
桜の葉を集めて何をしているのー?
それは…
ゆでて塩漬けにします!
1枚1枚、破れないよう慎重に…
塩漬けにした葉は、3月のおひなまつりに食べる桜もちで使います。
楽しみだね♪
新しいクラスでの園生活がスタートしてもうすぐ2週間が経とうとしています。
新しい環境にも少しずつ慣れてきて、毎日たくさんあそんでいます。